[本格焼酎を味わう]
味わってみませんか。
麦のむこうのゆたかな時間。
ひとくち そこに生まれる
透明な風 清らかな水。
ふたくち そこに感じる
やさしい人柄 かざらない笑顔。
みくち そこに甦えるのは
遥かな時代 遠い日の記憶。
ゆっくりゆっくり
味わい満ちる本格麦焼酎。
もうすこし味わっていたい
能登の時間がそこに流れていきます。
さりげない日常

能登ちょんがりぶし20°
奥能登地方に古くから伝わる民謡「ちょんがり節」。ちょん(間を)、がり(つなぐ)、ぶし(唄)の名のとおり、人と人との輪をつなぐ能登の人情味あふれる本格焼酎は、クセがなく、さわやかな飲み口、麦の風味をやわらかく仕上げました。かざらない日常にぴったりで、毎日でも飲みあきしない、そんなスタンダードにこだわった味わいです。
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 900ml/1800ml
- アルコール度数
- 20度
- おすすめの飲み方
- 水割り、お湯割り

能登ちょんがりぶし25°
国産大麦100%使用、ホーロータンクでほどよく熟成させたこの焼酎は本来の麦の味わいが、そこに生きています。クセがなく、さわやかな飲み口で飽きがこず、いろんな料理に合わせやすいのも特徴です。やわらかな麦の風味をひとりでも多くの方にお届けしたい品質本位の本格焼酎です。
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 720ml/1800ml
- アルコール度数
- 25度
- おすすめの飲み方
- 水割り、お湯割り
心地よい余韻に浸る

虎の涙
深いコク、キレ、まろやかさ。その絶妙な飲み心地は、31度という高めの濃度と12年という長期熟成のたまもの。発酵に1年以上かけた熟成もろみを通常の倍の5〜6時間かけて蒸留、樫樽貯蔵酒100%でていねいに仕上げた本格焼酎は、虎の涙を思わせるピュアな琥珀色、上質で、樽香の余韻も長く、和風ウイスキーのような感覚でじっくりと味わえるのが魅力です。
- <樽貯蔵12年熟成>
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 720ml
- アルコール度数
- 31度
- おすすめの飲み方
- オンザロック、水割り

富士乃華
ソフトに仕上げた長期熟成酒と樫樽熟成の原酒をブレンド。大麦の自然な甘みとフルーティーな香りが口の中で華やかに広がります。長期熟成ならではのまろやかさとほのかな香りの余韻に、こころとからだがやわらいでいく心地よいひとときをお楽しみください。
- <樽貯蔵 長期熟成>
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 720ml/1800ml
- アルコール度数
- 25度
- おすすめの飲み方
- オンザロック、水割り、お湯割り
特別な時を過ごす

能登千年
酒蔵の奥深くに眠り続ける秘蔵の酎。能登杜氏発祥の地にて、伝承の製法で造り上げた本格焼酎。それは、樽貯蔵でしっとりと琥珀色に染まり、長い歳月をへて究極の深みと味わいを漂わせています。この土地の伝統文化のように末長い繁栄の願いをその名に込めた「能登千年」。いつの時代も人々を魅了するのは、どんな時代にも流されない確かな本物だけかもしれません。
- <樽貯蔵15年熟成>
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 720ml
- アルコール度数
- 35度
- おすすめの飲み方
- オンザロック

フジブランドール
30年の永い眠りから蘇る、まぼろしの本格焼酎。奥能登の超古古酒を特別にブレンドした銘酒は、自然な麦の甘み、ふんわり、やわらかい口あたりが贅沢です。アルコール41度とすこし強いお酒ですが、是非そのままストレートか、氷を浮かべてロックでお召し上がりになってみてください。和風ブランデーのような趣を楽しんでいただけます。
- <超古古酒ブレンド30年熟成>
- 原料
- 大麦、大麦麹
- 容量
- 720ml
- アルコール度数
- 41度
- おすすめの飲み方
- ストレート、オンザロック